介正整骨院ブログ

2015年11月 6日 金曜日

冬の寒さになんか負けるな!!!!                                                       東区 整骨院 交通事故

こんにちは!
ボックスタウン整骨院の白石です*(^o^)/*




だんだん朝晩が冷え込む事が増えてきましたね。



最近いつもは感じないのに
足がだるい、めまい、吐き気、
食欲がない、下痢、便秘などの症状を
感じる事はありませんか?


そんなあなたは
もしかしたら体の冷えが原因かもしれません(´・_・`)



体が冷えると、、、


血液循環が悪くなると
栄養素や酸素を補給したり
老廃物を運搬する機能が
低下してしまいます。


また自律神経がコントロールしているのは
体温だけじゃありません。
ホルモン系や消化器系にも関係しているので
乱れるとそちらにも不調が現れます!




冷え症=寒がりとは限りません!


『冷えのぼせ』といって下半身が
冷えることで下半身にあるべき
血が上昇しのぼせる事もあります!




ならば着るもので冷え解消*(^o^)/*


1番てっとり早いのは衣類を重ね着する事です。


『頭寒足熱』というように
頭は冷やして下半身を温めるのが
体を冷やさない基本です^ ^!


また、厚手の服を1枚着るより
薄手の服を重ね着する方が良いです*(^o^)/*





次は食べ物で冷え解消!



朝ごはんは『食べる目覚まし時計』なんです^_^


体のリズムを整えるのと共に
自律神経の調整にも役立ちます*(^o^)/*


体を温める食べ物



ごぼう、にんじん、じゃがいも、かぼちゃ
わかめ、ひじき
大豆、あずき、ごま
あじ、いわし、さんま
みそ、納豆
などがあります。

にんじんはビタミンAとビタミンEを多く含み
Aは健康な血液を作りEは血管を拡張し血流を促進します。

ごぼうは水溶性の食物繊維を豊富に含み
血液を正常に保ちます。

かぼちゃはビタミンE,食物繊維を多く含みさらに利尿作用もあります。


これらのものを有効に活用し
今年の冬も乗り切りましょう^_^



また当院では
冷え症予防のお灸も
実施しておりますので
1度お試しください*(^o^)/*
詳しくはスタッフまで
お気軽にご相談ください♪( ´▽`)

冷え症予防以外にも
盛りだくさんの鍼灸メニューが
ありますのでぜひお試しを*(^o^)/*





投稿者 介正整骨院グループ

カテゴリ一覧

カレンダー

2018年4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30